こんにちは!
Gクリエイト“Xリース”運営部です。
猛暑日が続き、バッテリーの発火やゲリラ豪雨の被害がニュースを賑わせるようになった今年の夏。
企業の業務に欠かせない「ビジネスカー」にも、例年になく厳しい環境が迫っています。
特にリース車両を導入している企業様にとって、思わぬトラブルや修理費用は、想定外のコストや業務の遅れにつながりかねません。
今回は、夏の車両ダメージを防ぐために「今できること」を、地元企業様向けにわかりやすくまとめました。

■夏のリース車両、注意すべき主なダメージ原因
原因1:タイヤのパンク・バースト
高温によってタイヤ内圧が異常上昇し、劣化や摩耗が加速。
空気圧の管理や定期的な点検が不可欠です。
原因2:バッテリーの劣化・上がり
エアコン使用頻度が増え、バッテリーへの負荷が大きくなります。
特に、長距離・多頻度の利用では注意が必要です。
原因3: エアコンの不具合
夏の必需品となるエアコン。
フィルター詰まりや効きの悪化、異音などの不具合は早期対応がカギです。
原因4:エンジンのオーバーヒート
冷却水不足や冷却機能の劣化で、エンジンが過熱。
最悪の場合、業務車両が突然動かなくなる可能性も。
原因5: 塗装・ボディ・内装の劣化
直射日光・紫外線の影響に加え、ゲリラ豪雨や海辺の塩分によるダメージで、車両全体が傷みやすくなります。
原因6;室温の急上昇による機器トラブル
車内に置いた電子機器やバッテリーの発火リスクも年々高まっています。
原因7;台風・冠水被害
都市部やアンダーパス走行中の突然の冠水で、車両の電装系やエンジンが致命的な損傷を受けることもあります。
■ビジネスカーを守る!7つの夏季メンテナンスポイント
Point1:オイル・冷却水の点検と交換
→夏はオイルも冷却水も消耗が早いため、早めの点検・補充を。
Point2:タイヤの空気圧・摩耗チェックとローテーション
→適正空気圧の維持でパンクや燃費悪化を予防。
Point3:ボディ・下回りの洗車とコーティング
→紫外線・塩害・雨による劣化を防ぎます。
Point4:車内のUV対策と清掃
→サンシェード・断熱フィルム、保護剤の活用で快適性アップ。
Point5:バッテリー・エアコン・フィルターの点検
→トラブルが起きる前に“予防的チェック”を。
Point6:メンテナンス契約の再確認
→リース会社のメンテナンスパック内容を確認し、見落としを防ぎましょう。
Point7:日常点検と走行記録の習慣化
→小さな異常の早期発見が、大きな修理を未然に防ぎます。

\地元企業の皆さまへ /
ビジネスカーのご相談は【Gクリエイト】の「Ⅹリース」へ
私たちは、地元中小企業様の業務車両・社用車を多数ご支援しています。
法人向けサービス「Xース」を通じて、リース車両のお見積もりから、使用状況に合わせた最適な車両選定、季節ごとのメンテナンスサポートまで、ワンストップで対応しています。
「こんなことで相談していいのか…?」という内容も、ぜひ一度お声がけください。
地元に密着した販売店だからこそ、顔の見える安心感とスピーディーな対応をお約束します!
コメント