こんにちは!
Gクリエイト“Xリース”運営部です。
中小企業の多くでは、社用車を「とにかく安く」確保するために、毎年30万円前後の中古車を購入して使い倒すというケースが見られます。
しかし、現場で日々酷使される車両こそ、実はもっと効率的な運用が可能です。
毎年の買い替えは、本当に得なのでしょうか?
今回は、現場を支える社用車の運用を見直すための3つのポイントをご紹介します。

◆ポイント1、安さの裏に潜む“見えないコスト”を再確認
「とりあえず動けばOK」と安価な中古車を選んでも、実際には修繕費や維持費が高くつくことが少なくありません。
購入直後からバッテリーやタイヤの交換、エアコンの不調など、小さなトラブルが積み重なって出費と手間が増えるケースも。
さらに、古い車は燃費性能も劣り、ランニングコストが増加しやすい傾向にあります。
目先の安さに引っ張られると、かえってムダが増える結果になりかねません。
◆ポイント2、減価償却を無視すると税金面でも不利に
車両には法定耐用年数があり、通常4年で減価償却が完了します。
これを超えて使い続けると、会計上の経費計上ができなくなり、税金面でのメリットが減少します。
また、毎年買い替えるとなると、そのたびに名義変更や保険の切り替え、売却・廃車手続きなどの事務作業が発生。
現場と事務方の両方にとって、意外と大きな負担になります。
◆ポイント3、「4年計画」+リース導入で現場の安定稼働を実現
こうした課題を解決する方法でおすすめなのが、4年スパンで計画的に車両を運用するスタイルです。
比較的新しい車両を4年程度使えば、減価償却の恩恵を最大限受けつつ、故障リスクも低く抑えられます。
さらに、最近ではリース契約を利用する企業も増えています。
Xリースなら、車両代の他に税金など最低限必要な費用のプランになっていて、運用の手間やコスト管理がしやすくなるのが大きなメリットです。

現場を支える車こそ、賢く運用すべき資産と私たちは考えています。
社用車は単なる移動手段ではなく、“現場を支える大切な仕事道具”です。
「毎年安価なものに買い替える」という、一見お得に思える選択も、長い目で見ると手間やコストがかえって増えてしまう可能性があります。
だからこそ、4年計画×Xリースの仕組みで計画的運用を一度検討してみませんか?
Xリースでは、地元企業の実情に合わせたビジネスカーリースのご提案も行っております。
お気軽にご相談ください!
コメント