Xリース活用

社用車リースは本当にお得?不安の声と実際のメリットを解説

こんにちは!
Gクリエイト“Xリース”運営部です。

先日、新潟の建築関係A社社長さんがチラシを見てご来社くださいました。
「自由に車を使えるメリットがあると聞いたが、そんな上手い話はないはずだから詳しく知りたくて来た」とのこと。
社用車リースに興味はあるものの、本当にメリットがあるのか、何か見落としている点があるのではないかと不安に感じていたそうです。

実際、社用車リースを知らない方からは、
「自由に使えるのはいいけれど、管理が甘くなりそう」
「リースは結局コストが高くつくのでは?」
といった否定的なご意見をいただくこともございます。

そこで今回は、こうした批判的なご意見と、それに対する実際のメリットについて詳しく解説していきます!

◆よくある不安要素
疑問-1、事故などで車両を破損させた場合、ペナルティがあるのでは?
→ いくら注意をしていても事故は防げないものです。
Xリースは原状回復の義務がない為、リース会社に対して大きなペナルティを支払う必要がありません。
これにより、リース利用のリスクを大幅に軽減することが可能となりました。

疑問-2、リースは結局コストが高くなるのでは?
→ 「リースより購入のほうがコストを抑えられるのでは?」という意見もあります。
しかし、リースの場合、車両購入の初期費用を抑えられ、メンテナンスや保険などのコストが定額化されるため、予算管理がしやすくなります。
さらに、契約満了時に車をそのままもらえる買い上げのプランなら、資産として活用できるメリットもあります。
Xリースをご契約いただいた場合は、契約期間中はもちろん、契約終了時までご相談いただけるため、売却・買い上げ・再リース・返却の中から選ぶことができます◎

疑問-3、走行距離無制限だと車両の価値が落ちるのでは?
→ 通常のリース契約では、走行距離が制限されているため、超過した場合に追加料金が発生します。
しかし、このプランでは走行距離の制約がないため、業務の都合に合わせて自由に車を使用できます。
リース満了後に返却しないため、距離の問題を気にする必要がないのです。

◼︎社用車リースの本当の価値について
社用車リースは、単に「自由に使える」だけでなく、企業にとって大きなメリットをもたらすことをご理解いただけましたら、ありがたいです。
特に、「最後に車をもらえる」プランでは、長期的に見てコスト削減につながる可能性もあります。
他にも社用車リースにはメリットがあり、
・経費として計上しやすい
 車両の購入ではなく、リース費用として計上できるため、会計上のメリットがあります。
・常に一定の予算で管理可能
 突発的な修理費用が発生しにくいため、予算のコントロールがしやすくなります。
・最新の車両を活用しやすい
 定期的にリース契約を更新すれば、最新の車両を導入しやすくなり、安全性や燃費の向上が期待できます。

社用車リースは、管理体制をしっかり整えることによって、企業にとって大きなメリットをもたらします。
不安要素だけに着目するのではなく、実際の運用方法やコストメリットを理解することも大切ですよ。
リースの選択肢を正しく活用し、企業の業務効率を向上させましょう!

この記事は役に立ちましたか?

参考になりましたら、下のボタンで教えてください。

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

新着記事
会員限定
おすすめ
PAGE TOP
ログイン